こんにちは、しゃかです!
みなさんも間違えてITパスポートの試験日1週間前の回に申し込んじゃうことありますよね?
でも、大丈夫。いけます。
ということで今回は、申し込みミスで試験日まで1週間しかなかった私が、独学・文系でもITパスポートに合格した体験談をお話しします!
試験日まで1週間!?申し込みミスからのスタート
春休み中のある夜の寝る前に、そういえばこの日1日中暇だなと思った日(春休み明け)があったんですよ。それで、何をしようかなと考えてると、なにか資格取ろう!ってなりました。それで、探したらITパスポートであれば、まだ申し込めると知って勢いで申し込みました。完全に深夜テンションです。
春休みは永遠に続きそうな気がしてたので、結構先だと思ってたら実際は1週間後だと翌朝気づき、後悔しました。でも、もう受験料の7,500円を払ってしまったので、やるしかないと覚悟を決めました。
文系・IT未経験の私にとっての不安
まず、申し込んだ時点でITパスポートに関する知識はないに等しく、名前を聞いたことがあるくらいでした。また、文系であるためITに関する知識もゼロ。
「ITパスポートって何?」ってレベルで不安だらけでした。
でも、調べてみるとITパスポートは国家資格中でも入門向けで、社会人から学生まで幅広い層が受けていることを知り、少し安心しました。
実際に受験しに行った時にも、年齢層がばらばらで驚きました!
実際に使った教材
私が使った教材はこの2冊👇
• 出るとこだけ!ITパスポート(翔泳社)
• ITパスポート過去問題集(インプレス)
この2冊を使って、インプット+アウトプットを繰り返しました。
✔ 選んだ理由:
私はカラフルな教材が好きなので、モチベが上がるものを選びました。
どちらも初心者向けに分かりやすく書かれていて、文系でも安心!
🔸 ポイント:講義+問題集の2冊体制がベスト
1週間のスケジュールと勉強法
1日2〜3時間程度の勉強時間しか取れなかったので、かなり詰め込みました!
📅 勉強スケジュール
• 1〜5日目
→ 参考書を読み進めて章末問題を解く
→ 翌日に前日の問題を復習+新しい範囲
• 6〜7日目(直前)
→ 過去問題集をひたすら演習
→ 間違えたところは参考書に戻って復習!
✔ 1回で覚えるくらいの気持ちで詰め込んだ
✔ 参考書を読むときは、声に出して説明できるようになるまでしっかり読んだ
試験当日の様子と結果
時間を少し間違えて焦って到着…。
ギリギリで受けられてよかったけど、もっと早く着いて復習したかった😂
試験後すぐにスコアが表示されて、「あ、受かってる…!」ってほっと一安心。
でも、正式な合格発表は1ヶ月以上先、合格証が届くのは2ヶ月後だった!
やってよかったこと・反省点
✅ やってよかったこと
• 隙間時間にスマホで演習問題
• 苦手なところは諦めて、得意を伸ばす戦略
• 「全部覚えるつもり」で集中して取り組んだ
⚠ 反省点
• 試験当日の時間確認ミス
• プログラミング系はほぼ捨てた(笑)
ITパスポートは6割正解で合格だから、完璧じゃなくてもいけます!
これから受ける人へ:諦めなければいける!
1週間しかなくても、戦略的にやれば合格できます。
焦らず、諦めず、自分のペースで進めるのがいちばん大事!
まとめ
• 文系・未経験でもITパスポートは独学で合格可能!
• 教材は分かりやすくて続けやすいものを選ぼう
• 過去問演習と苦手の割り切りがカギ!
• 申し込みミスっても、1週間で間に合う!
この記事が少しでもあなたの参考になれば嬉しいです!
質問などあればコメントでどうぞ!✨
コメント